投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

【活動報告】第2回「ケア・ウォーキング講座」開催

イメージ
こんにちは!「ケア・ウォーキング講座 江戸川」メンバーの岡田です。 本日は、第2回目の講座でした。 黒田先生、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 今回のテーマは、 「痛まないひざで100歳まで歩こう/ひざのメンテナンス」 でした。 「ひざ」の痛みや不調は、バランスの悪い歩き方や身体の使い方が原因になりやすい ということを学び、 効果的なメンテナンス方法を実習 しました。 今日実習した… ●立ち上がる時、しゃがむ時はまず股関節を前傾させてひざを曲げる… ●ひざを曲げ伸ばしする、ゆるゆる屈伸エクササイズ ●床に座って脚を伸ばし、ひざに手を添えて脚を内側~外側に動かすエクササイズ ●歩く時は、腕振りはからだと並行に、前後幅は大体同じくらいに、 うしろ脚を蹴り出し、前の脚はかかとから着地して、ひざ、骨盤、肩、頭がまっすぐ一直線上に乗るイメージで… など、ぜひぜひ、少しずつでも毎日の生活の中で実践してくださいね。 前回の… ●足の指を2本ずつ交互になるよう前後に指で反らせる、 ●足首を前後に反らしたり、足首を回す… などのエクササイズもお忘れなく。 私も朝晩、時間のある時は30分くらい、時間のあまりない時でも10分くらいは、黒田先生の講座で学んだエクササイズやストレッチを実践しています。好きなTV番組やYoutubeを視聴したり音楽を聴きながらでも出来るので、家事や仕事の合間に気軽に行うことができます。  ちなみに私はマス目を配した「日々の目標達成表」を作って壁に貼り、エクササイズが1回できたら1つシールを貼っています。そして、シール10枚、20枚、30枚…の単位を決めて、自分に小さなごほうびを与えることにしています。(例:カフェでお茶する、お小遣い専用にPaypayに決まった額をチャージする…など) ほかにも「朝散歩」「○○の勉強をする」など、いくつかの習慣づけに使っています。良い習慣を継続させるのにも、好ましくない習慣を断つのにも有効で、なかなか楽しいですよ。習慣づけが難しいという方は、ぜひ試してみてくださいね。    

【もうすぐ!】第2回「ケア・ウォーキング講座」のご案内

こんにちは!サークルメンバーの岡田です。 今週末、5/24(土)は、第2回ケア・ウォーキング講座です。 念のため、日時や会場、持ち物、講座のポイントなどをお知らせしておきますね。 よろしくお願いします。 【第2回】痛まないヒザで100歳まで歩こう <今回のポイント> ひざのメンテナンス:こんな方におすすめです! ⇒ひざ痛、外反母趾、扁平足、ひざのぽっこり肉が気になる…などでお悩みの方 <日時> 5.24.(土)10:00~11:50 <会場> 東葛西コミュニティ会館 集会室5.6(前回と同じです) <参加費> 1回4,500円(受講料です) <服装・持ち物> 動きやすい服装。 履き替え用の靴下、タオル、飲料水、筆記用具など。 ※会場でエクササイズマットを貸出しできますが、使用感が気になる方は、ご自身でマットの上に敷くバスタオルをお持ちいただく、またはお持ちのヨガマットをご使用いただいても構いません。