投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

【体験談】メンバーの体験談<1>

靴底はいつも外側だけ斜めにすり減る。歩くと左右の足がぶつかり、靴の側面の内側はキズだらけ。平たい歩道なのにつまづいたり、足首がカクっと外側に倒れて転びそうになることもしばしば…。私はそんな状態から黒田恵美子先生の小金井のスタジオに通って約3年が過ぎました。 ケア・ウォーキング講座で学んだことを毎日実践するうちに、偏平気味だった足は、いつしか土踏まずが現れ、立体的で美しい形に生まれ変わりました。 また、足の重心が安定し、靴底がアンバランスに減ることも、左右の足がぶつかることもなく、まっすぐ安定した歩行ができるようにもなっていきました。 歩くのがラクで、驚くほど疲れない。階段もスタスタと軽やかに降りられる。本当に夢のようでした。 肩こりや腰痛も大幅に改善し、年齢のせいと諦めず身体づくりに取り組む大切さを実感しています。 そして、そんな体験をご近所さんに何気なくシェアしたことから「私もケア・ウォーキングを受けたい」という方がクチコミで集まり、2025年4月、黒田恵美子先生のご協力を得て区民サークルとして「ケア・ウォーキング講座」をスタートする運びとなりました。 このサークルが、少しでも多くの方の健康で美しい身体づくりに繋がることを祈っています。   サークルメンバー オカダヨシコ

【講座のご案内】2025年前期(4~9月)のプログラムと募集要項

イメージ
2025年前期(4~9月)の実施内容と募集要項です。   <プログラム> 【第1回】美しく、健康な足をつくる 4.29.(火・祝)10:00~11:50 東葛西コミュニティ会館 集会室5.6   施設概要・アクセス www.city.edogawa.tokyo.jp   ---------------------------------------------- 【第2回】痛まないヒザで100歳まで歩こう 5.24.(土)10:00~11:50 東葛西コミュニティ会館 集会室5.6   施設概要・アクセス www.city.edogawa.tokyo.jp   ---------------------------------------------- 【第3回】スタイルの要、股関節を整える 6.28.(土)10:00~11:50 東葛西コミュニティ会館 集会室5.6   施設概要・アクセス www.city.edogawa.tokyo.jp   ---------------------------------------------- 【第4回】腰痛になりにくい姿勢をつくる 7.26.(土)10:00~11:50 東葛西コミュニティ会館 集会室5.6   施設概要・アクセス www.city.edogawa.tokyo.jp   ---------------------------------------------- 【第5回】猫背を直す本当のやり方を知る 8.23.(土)10:00~11:50 東葛西コミュニティ会館 集会室5.6   施設概要・アクセス www.city.edogawa.tokyo.jp   ---------------------------------------------- 【第6回】首から肩をすっきりと美しく 9.27.(土) 10:00~11:50 東葛西コミュニティ会館 集会室5.6   施設概要・アクセス www.city.edogawa...

【講座のご案内】講師のご紹介

イメージ
江戸川区民サークル「ケア・ウォーキング講座 江戸川」では、健康運動指導士 黒田恵美子先生をお招きして、解剖学にもとづいたセルフメンテナンスを共に学び、実践する内容となっています。 こちらでは、講師のプロフィールをご紹介します。   黒田恵美子先生 プロフィール 生活習慣病、介護、ロコモの予防改善を中心に、病院や自治体などで健康寿命延伸のための身体活動の運動の必要性を啓蒙し、運動弱者を支援する講演や運動指導を行っている。 人生の最期まで、自分の足で歩くことを目的とした「ケア・ウォーキング®」「ひざちゃん体操」などを考案。簡単で痛みの起こらない体の使い方、修正法や動作改善を提案している。わかりやすい理論と実践を結び付けた講演、セミナー、教室には定評がある。TV・ラジオ出演、著書も多数。 健康運動指導士 健康経営エキスパートアドバイザー 一般社団法人 ケア・ウォーキング普及会代表理事 東海大学医学部客員教授 NPO法人 日本健康運動指導士会会長 ほか

ごあいさつ

2025年春、健康運動指導士 黒田恵美子先生をお招きして、解剖学にもとづいたセルフメンテナンスを共に学び、実践する、ミドル~シニア中心の区民サークル「ケア・ウォーキング講座 江戸川」を江戸川区葛西地区にてスタートすることになりました。 加齢やけがなどによって運動がしにくいという方にこそ、適度な運動が必要な場合があります。 ケア・ウォーキング講座では、日常の動作改善や自分で続けられる運動の指導と実践を通じて、いきいきとうつくしく暮らすための身体づくりを行います。 運動が苦手な方でも、無理せず少しずつ取り組んでいただけるプログラムです。 皆さまにとって、毎日の生活に健康な身体づくりを習慣化する機会になることを願っています。 1ヶ月ごとに葛西地区の区民会館関連の会場予約の抽選が行われるため、こちらのブログでは会場および時間のお知らせも随時行うことになります。場所は、東葛西コミュニティ会館、時間は10:00~11:50で設定できるよう努めていますが、そのつど確認いただけますよう、よろしくお願いします。  サークルメンバー 岡田