【活動報告】特別編「ラヴァボール活用講座」開催
こんにちは!「ケア・ウォーキング講座 江戸川」メンバーの岡田です。
6/8(日)は、今回はメンバーの皆さんのリクエストによる特別編「ラヴァボール活用講座」でした。黒田先生、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
ラヴァボールは、直径10cmほどの小さなボールが2個1セットになっています。
一見、よくある子どもの玩具のようですが、ジェルとエアー両方が充填されているため、手で握ると押し返してくるような弾力と、程よい重量感(約420g)があります。
今回の講座では、まず最初に、手のひらを大きく開いて、指の第一関節だけでなく、第二関節もしっかり曲げてボールをしっかり掴んで数分床に押し付ける、指のストレッチから始まりました。
そして、ボールから手を離し、手のひらをまじまじと見てみると、何だか指が伸びたように見えるし、感じるから不思議です。
私は十年ほど前にヘパーデン結節を発症し、両手の小指の関節が内側に曲がって変形しています。整形外科を受診したものの「加齢によるものだから仕方ない」と言われ、あきらめていました。
しかし少し前に、黒田先生からラヴァボールでヘパーデン結節が改善したというお話を聞いて、私も毎日、ラヴァボールを握るようになりました。
まだ始めて1ヶ月ほどですが、もともと軽症だった右手の小指は既にまっすぐに伸びてきています(!)。左手もあきらめず引き続きストレッチをがんばろうと思います。こんなに早く結果が出るとは思っていなかったので驚いています(個人の感想です)。
ラヴァボールは、椅子に座る時に尾てい骨の下に1つ敷いたり、お尻が半分乗るように2つ敷くだけで、自然と骨盤が立って背筋が伸びます。
また、マットの上などに仰向けになり、首、肩、背中、腰、太もも、ひざ、ふくらはぎ、足首と少しずつずらしながら、下に敷いて暫くそのままにしておくだけでも、筋肉の緊張を緩め、身体のコリをほぐします。
疲れた時や運動が億劫なときも、少しの時間で簡単にできるのがいいですね。
私も朝と夜のお風呂上りに、軽いエクササイズとラヴァボールを使ったストレッチなどを行っています。朝はからだがスッキリ目覚め、夜はリラックスしてぐっすり眠れるのを実感しています。
継続はチカラなり!ぜひぜひ皆さまも講座で学んだことを活かして、ラヴァボールを日常にお役立てくださいね。